1/30 板倉俊之
今日は1/30が誕生日の板倉俊之について書かせていただきます。 前回に引き続き芸人です。漫才のネタやコントの演出をするからでしょうか。芸人は多才な人が多い印象です。インパルスの「板倉俊之」もその一人。芸人であり、作家であ […]
ブログを書く日が誕生日の作家を想うブログ
今日は1/30が誕生日の板倉俊之について書かせていただきます。 前回に引き続き芸人です。漫才のネタやコントの演出をするからでしょうか。芸人は多才な人が多い印象です。インパルスの「板倉俊之」もその一人。芸人であり、作家であ […]
今日は6/2が誕生日の又吉直樹について書かせていただきます。 「又吉直樹」と聞けば、今は「作家」で名前が浮かぶ方が多いと思います。 NSC東京5期生として入学。相方の綾部祐二とコンビを組んで漫才コンビ「ピース」として活躍 […]
今日は1/31が誕生日の大江健三郎について書かせていただきます。 1935年1月31日に生まれた大江健三郎。 1958年当時、最年少の23歳で芥川賞を受賞、1967年にこれまた歴代最年少で谷崎潤一郎賞、そして日本文学史上 […]
今日は辛酸なめ子について書かせていただきます。 辛酸なめ子はペンネームが特徴的ですね。高校のときからこのペンネームを使用しているそうで、その理由は「幸薄そうに見えるから」だそうです。 ぼんやりとなんでかな…などと思ってい […]
今日は第55代横綱、北の湖敏満について書かせていただきます。この方は作家ではありませんが、今日はこの方について書かせて下さい。 北の湖敏満(本名:小畑 敏満)は1953年(昭和28年)5月16日生まれで、北海道は洞爺湖の […]
今日は吉田類について書かせていただきます。 吉田類はBS-TBSで「吉田類の酒場放浪記」というレギュラー番組をもつ一見「のんべぇ」のおじさんですが、イラストレーター、俳句愛好会の主宰、ライターとして活躍している方です。 […]
今日は10/10が誕生日の野坂昭如さんについて書かせていただきます。 スタジオジブリの『火垂るの墓』はご存知でしょうか?この『火垂るの墓』は野坂昭如さん自身の戦争原体験を題材にした短編小説をアニメ映画化したものです。今回 […]
今日は9/2生まれの林修について書かせていただきます。 林修は東進ハイスクール・東進衛星予備校国語科専任講師で、またワタナベエンターテイメント所属のタレントでもあります。現在は『ネプリーグ』『林修の今でしょ!講座』『林先 […]
今日は手塚眞について書かせていただきます。 この名前を聞いたときにピンときた人も多いかもしれません。この方は漫画の神様・手塚治虫の息子です。私はこのブログを書くために調べて知り、衝撃を受けました。というのも、私は科学も興 […]
荒俣宏(1947年7月12日-)について書こうと思います。 荒俣宏をご存知でしょうか?試しに後輩に聞くと「テレビで見るおじさん」だそう(苦笑)私の認識する荒俣宏は「タレントとしての一面を持ち合わせる妖怪や民俗学を研究して […]
Copyright (C) 今日生まれた作家を想う. All Rights Reserved.